WordPress(ワードプレス)
WEB上サーバー上で共有しながらブログ更新できる便利なサービスです。

記事投稿するダッシュボード部分も視覚的に簡単に更新できるビジュアルエディタと
HTML記述を最適に更新していけるテキストエディタとあります。

多くの無料ブログサービスでもこの記事投稿部分(エディタ)の使い分けがされていますが、
Wordpressのテキストエディタで更新できるHTMLスキルがあると、
検索エンジン最適化をしていく上でも有効となります。

wordpressワードプレス

こちらの記事では、
WordPressダッシュボードテキストエディタでの記事投稿方法を解説していきます。

ビジュアルエディタでの投稿編集方法は以下の記事を参照して下さい。

WordPressダッシュボードテキストエディタ解説

WordPressダッシュボードのテキストエディタ使い方は、以下の動画で解説しています。

Wordpressワードプレスダッシュボードテキストエディタ使い方解説
(具体的に記事を投稿しながら解説しています)

解説動画内で参照したコンテンツ

WordPressのダッシュボード投稿画面は、
WordPressテンプレートの仕様によってもそれぞれ変わってきます。
利用しているテンプレートの仕様を確認して利用していきます。

テキストエディタを利用する意義

WordPressの記事投稿や編集は、当然にビジュアルエディタのみでも可能です。

しかし、
ビジュアルエディタも自動補正機能などがかなり入っているので、
動画で解説したとおりHTMLタグが崩れたりする場合が少なくありません。

なのでビジュアルエディタで作成後、テキストエディタで修正して投稿するのが最適です。
そうなってくると最初からテキストエディタで作成できた方が効率的になってきます。

WordPressは様々なプラグインも利用できたりして、
基本的な対応範囲が広いこともあるので、
できるだけ最適な記述で記事投稿しておくと後々便利です。

最低限度のHTMLタグ知識を身につけていけるように頑張りましょう。