ワードプレスプラグインには様々な効果を持つものが有りますが、
インストールして有効化しておくだけで意義があるものも多いです。

WEB瀞の様々なリスク軽減の為にも必要なプラグインは導入していきます。

wordpressプラグイン

WordPress(ワードプレス)プラグインのPubSubHubbub(パブサブハブバブ)とは、
RSSリーダーに記事更新情報を送信してくれるプラグインです。

このプラグインを導入して有効化しておくだけで、
記事更新と同時にRSS送信されるので記事内容を
「自分のサイト記事」と主張する役割を持ちます。

元々PubSubHubbub(パブサブハブバブ)とは?

元々PubSubHubbub(パブサブハブバブ)というキーワード自体は、
ほぼリアルタイムにコンテンツの更新を通知する仕組みのことを指します。
(Fat Pingともいいます)

WEBサイトのRSSを購読している時に、更新情報がリアルタイムで確認できるのは、
閲覧ユーザーにとっては大きなメリットです。

同時に、
PubSubHubbub(パブサブハブバブ)の仕組みを使うことで、
いち早く記事を作成したことをGoogleの検索エンジンに知らせることにより、
その記事が自分のオリジナルなものであることを主張できるメリットがあります。

PING送信よりも早いスピードで情報が送信されていくので、
自身のサイトコンテンツをコピーサイトから守る意義があります。

コピーサイトが先に検索エンジンにインデックスされてしまうと、
どちらがオリジナル記事かわからなくなる可能性すらありますが、
このPubSubHubbub(パブサブハブバブ)プラグインを導入しておくと、
記事更新と同時にRSS送信されるので、検索エンジンに対してコピーリスク軽減に繋がります。

そのPubSubHubbub(パブサブハブバブ)の仕組みですが、
Googleの無料ブログ「Blogger」とWordPress.comは、標準でサポートしています。

WordPressプラグインPubSubHubbub(パブサブハブバブ)

WordPressプラグインのPubSubHubbub(パブサブハブバブ)は、
インストールして有効化しておくだけで大丈夫です。

プラグインの新規追加検索よりインストールできます。

参照:WordPress プラグインのインストール設定方法

RSS Footerも同時利用でより強固に

RSS送信時にリンクや署名(コピーライト)などを埋め込めるワードプレスプラグイン
RSS FooterをPubSubHubbubと一緒に利用していくとより強固です。

複数のセキュリティシステムを併用してオリジナルコンテンツを守りましょう。