WEBサイトを運営している時にアクセス数ごとの人気記事ランキング等があると、
思わず1位の記事内容などが気になってクリックしてしまいガチです。

自分の運営サイトにもそのようなコンテンツを作成しておくと、
サイトの滞在時間向上やユーザビリティ向上に繋がります。

wordpressプラグイン

WordPress(ワードプレス)でのアクセス数順の人気記事を表示するプラグイン
WordPress Popular Postsの設定方法と使い方を解説します。

WordPress Popular Postsのインストール設定方法

人気記事ランキングを表示させるプラグイン
Wordpress Popular Postsをインストルールしていきます。

人気記事ランキング表示のプラグインは他に「Popular Posts」というものもあります。

幾つかの種類がありますが、
表示がわかりやすいWordpress Popular Postsを設定していきます。

Post-Plugin Libraryを先にインストール

WordPress Popular Postsを正しく起動させるのに必要なプラグイン
Post-Plugin Library」を先にインストールしておきます。
(Wordpress Popular Postsには必要無いことが判明しました)

Post-Plugin Libraryのインストールは、
ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」→「検索」
プラグインの検索からインストールできます。

参照:WordPress プラグインのインストール設定方法
プラグインインストール後、有効化しておきます。

※このPost-Plugin Libraryですが、
Wordpress Popular Postsの場合はインストールしなくても作動することを確認しました。

訂正させていただきます。

WordPress Popular Postsのインストール

WordPress Popular Postsも同様プラグインの
「新規登録」→「検索」よりインストールできます。

プラグインインストール1
インストールしたら、有効化します。

WordPress Popular Postsの設定

WordPressダッシュボードの「外観」→「ウィジェット」に移動

ウィジェットに追加されている「Wordpress Popular Posts」をサイドバーに移動させます。
プラグインインストール2

以下、サイドバーに移動させた状態です。
プラグインインストール3

プラグインインストール4

主な記載設定事項は以下になります。

  • タイトル:サイドバー上に表示されるタイトル
  • 表示する数:総閲覧数(記事アクセス数)などを表示させる記事数
  • 時間間隔:人気ランキングの期間などが選択できる。
  • (全期間表示の場合は「累積」を選択)

  • サムネール設定:記事のサムネール画像を表示させるかどうか
  • (サムネール画像を設定してないと画像が表示されない)

  • 統計タグ設定:何を基準にランキングにするかが選択できる。
  • (基本は閲覧数を推奨)

設定完了後、保存します。

設定後すぐには殆ど何も表示されませんが、
時間が経過してサイトにアクセスが増えてくると、
ランキングがサイドバーに表示されていきます。

以下のように表示されます。
プラグインインストール5

サムネイルを表示させたバージョン

サムネール画像を表示させた場合以下のように表示されます。(30×30のサイズで指定例)
プラグインインストール6
サムネイルを指定していない記事には、画像が表示されません。
各記事にアイキャッチ画像を指定していきましょう。

人気記事ランキングの効果的な設定例

全期間の人気記事ランキングを表示させる場合

  • タイトル:人気記事トップ10
  • 表示する数:10記事
  • 時間間隔:累積
  • サムネール設定:30×30(もしくは50×50)で表示させる
  • 統計タグ設定:閲覧数

上記のような設定が人気記事ランキングの基本的な設定です。

様々な設定が自分で選べるので、
是非ご自身のオリジナルなアイデアで利用していきましょう。