賢威もデフォルト設定ではなるべく多種類のジャンルに利用出来る設定になっています。
なのでこれから運営していくサイトデザインに合うようにカスタムしていくことが必要です。

不必要なイメージ画像や空白スペースも詰めてシンプルにしていくことが必要です。

kenicustom

賢威6.1でワードプレスサイトを作った場合、
デフォルトではヘッダー画像の上下に若干スペースができます。

それのスペースを詰める設定方法を解説します。

testsonoyama
上記画像の赤枠部分を詰めてスタイリッシュにカスタムします。

ヘッダー画像上下のスペースを詰める設定

WordPressのダッシュボードより「外観」→「テーマ編集」→「design.css」と移動します。
design.cssを編集していきます。

design.cssの「ヘッダー」部分を以下のように変更ください。

変更前
#header-in{ padding: 1em 0; }

変更後
#header-in{ padding: 0; }

これでヘッダー画像の上下空白部分がつまりました。

※この部分の記述は賢威6.1のテンプレートごとに若干違います。

testsonoyama2
上記のように若干あったスペースがつまり、数字上はぴったりなところまでいきます。

上記の時点で0数値まで詰めているので、
これ以上空欄を削りたい場合には配置設定を大幅に変更することになります。

テンプレートごとに記述が若干違います

賢威テンプレートにはワードプレステンプレートでも数種類のバリエーションがあります。
それぞれのCSS設定が違うこともあり、design.cssの記述も若干違っています。

この場合上記の記述どおりの場所に設定できない時には、
header-inという記述を探してみてその箇所の数値を変更して試してみるといいです。

最終的にある程度のHTMLやCSSは利用できるようになりたいので、
こうやって(必ずバックアップを取りながら)少しずつ自分で修正して覚えていくのがいいです。

design.cssやlayout.cssをカスタムできるようになると、
相当自由に賢威を独自デザインできるようになっています。
少しづつ慣れていきましょう。

賢威6.1カスタム方法まとめトップに戻る