僕が大学生の頃は、正直殆ど遊んでばかりいました。

群馬県にある私立大学に通っていたのですが、
見事に大学での勉強は殆どやっておらず、
学食と所属していたサークルの部室あたりをダラダラと往復していました。

当時はバンドをガンガンやっていたのと、
大学でのサークル活動とアルバイトはやっていましたが、
あまり将来の展望やどんな職業に就職するかなどは考えていませんでした。
(バンドを一生懸命やっていたのもありましたが)

大学3年生の夏からなんとなく就職活動もしまして、
内定をいただいた企業もあったのですが結局辞退させていただき、
東京都内に引っ越してバンド活動をやり続けることになったのです。

そんな状況の大学生活でしたが今思えば、
色々なアルバイトを経験したのはなかなか有意義でした。

学生アルバイト

様々な職種のアルバイト経験はその後の社会生活に参考になりました。

特に住んでいた場所が群馬県だったこともあり、
街と山や自然がどこでも触れあえる環境だったので、
ひとつのアルバイトジャンルに偏らずに色々できました。

大学生アルバイトで経験した職種

僕が大学生の頃に経験した主なアルバイト職種は以下の感じです。

  • 測量の現場手伝い
  • 日給7000円くらいで群馬県の測量現場の手伝いをやりました。
    朝7時集合で夕方17時終了だったような記憶があります。

    通常の土木仕事だとある程度道具を使ってやることを、
    測量がメインなのでスコップと手でやる感じの仕事でした。
    群馬は山での測量ばかりなのでかなり大変。
    毎日が山登り&ボルダリングでした。
    体も相当疲れましたね。普通の現場仕事よりも疲れました。

  • 埼玉本庄の工場内軽作業
  • 工場で小さい部品を延々仕分ける作業をしました。
    時給は900-1000円くらいだったような。

    何を作っていて何の部品なのかさっぱり何も教えてもらえず、
    延々細かい作業をやり続ける地道なアルバイトでした。

    ちょっとした忍耐力を養われました。

  • ガソリンスタンド店員
  • かなり営業努力を要求されるガソリンスタンドで勤務しました。
    今思えばかなり体育会系のガソリンスタンド。
    僕自身が若かったこともありますが、
    かなり精神的なプレッシャーもキツカッタです。

    バイト中はとにかく走りまくることと、
    ガンガンガソリン以外の商品を売りまくることを学びました。

  • 宅配ピザ店員
  • 某有名チェーンの宅配ピザ店でもアルバイトしました。
    ようやくいわゆる爽やかテイストアルバイト先で、
    楽しく時間を過ごすこともできました。

    若いアルバイト中心のお店だったこともあり、
    ある程度仕事を任せてもらえて自由度が高かったです。

    アルバイトは楽しくすることもできる、ということを知りました。

これ以外でも色々やったと思うんですが、
もう20年近く前のことになるので記憶が蘇った部分ではこんなもんでした。

まだ社会経験がない学生時代は、
ちょっとしたアルバイトをするだけでも刺激が多かったです。

群馬県という地方で経験できたことも
緩やかで対応しやすい部分もありよかったです。

その後も様々なアルバイトを経験しました

思えば郷里島根県の頃に、
時給550円での魚屋年末バイトをした時から、
僕のアルバイト歴史は苦難の連続でした。

この時給550円の年末魚屋バイトは、延々赤貝を水で洗って仕分ける作業をしました。

年末の真冬で寒い時に、屋外で水で赤貝を延々何時間も洗うのです。
これはとても手が冷たくなる作業でした。

今でもそういう作業をしておられる方もおられるのです。
そういう認識ができた経験になりました。

そして、
大学生の頃のアルバイト時代を経て、
東京でもバンド活動をしながら様々なアルバイトをしていきました。

  • 警備員
  • 新宿駅南口の高層ビルの警備員
  • 宅配弁当屋
  • 韓国焼肉宅配弁当屋(何故か僕だけ日本人でした)
  • コンビニ
  • 現場仕事
  • などなど…

様々なアルバイトを経験したことで、
だんだんとバイト作業を楽しめるようになってきました。

現場的な仕事等は体は疲れますが、
楽しみ方を知っていると明るく前向きに取り組めるのです。

そういうことを学生時代に身につけておけると、
その後の人生が随分楽になると思いました。

大学生でバイトしないなら

大学生の時間は、
勉強するかアルバイトするかスポーツ的なことをするか、
なんにせよせっかくの時間を有意義に使うべきだと思います。

昨今の大学生はしっかりと勉強されている方も多いと思いますし、
ある程度の時間を必要とするアルバイトができない場合もあると思います。

そういった時は空いている夏休みや、
冬休み、春休み等の時間を旅行や遊びで使うのもいいですが、
将来に向けたスキルアップの時間に使うのもいいと思います。

何にせよ、将来的に自分にとってプラスになるようなことをすべきです。

大学生と言う時間は義務教育ではありません。
お金を払って時間と大学に通う権利を買っているのです。

しっかりと自分自身で良かれと思うことをやっていきましょう。

(と、遊び呆けていた僕が言ってすいません…)

将来の為に少しでも役にたつ何かを

僕が通っていた大学の学部は、
パソコンや情報処理的なことを専攻している学部でしたが、
私立大学によくあるパターンではありますが、
まったく現在業務等で役にたったことがありません。
(これは積極的に学ばなかった自分が悪いです)

そんな僕でも現在は
パソコンとインターネットを活用して仕事をしています。

参照:ポーインターネットビジネスアフィリエイト経歴と実績

まぁここ3年間で始めたインターネットを活用したビジネスなので、
大学生活まで遡ると何とも言えない部分はありますが、
それでもやはりパソコン使うスキルくらいは前もって身につけておけば、
インターネットを活用したビジネスを実践するのにも役に立ったはずです。

現代はパソコンを使えることが、インターネットを活用できることが、
ビジネス上大きなメリットを産んでいますし、
今後もそれは長期的に継続していくと予想できます。

なので、
大学生活の中でアルバイトをしないでいるのであれば、
ある程度の時間があるのであれば、
パソコンやインターネットを活用したビジネスを学んでおくことがいいです。

気軽にできるアフィリエイト等を実践していけば、
それだけでアルバイト以上の収入を得ることが容易にできるでしょう。

そういった情報も当サイトの無料メルマガでお伝えしています。

ご興味ありましたら是非登録してみて下さい。

インターネットを活用したビジネス無料メルマガ登録