無料メールアドレスは、各種プロバイダーなどが多数運営していますが、
無料サービスゆえに、ある日突然終了する場合があります。

基本的には運営企業の状況次第で無料で利用できているという面が強いわけです。

ライブドアメール終了

そして今回、
gooメールとlivedoorメールの無料サービス終了がアナウンスされました。

長年に渡る利用者が多数存在すると思われる両サービスの無料サービス終了は、
少なからず大きな移行や引っ越しの手間と影響を与えることと思います。

gooメールとlivedoorメール

正直僕のような多数のメールアドレスを日々複数利用してるユーザー感覚だと、

「今でもgooメールとlivedoorメールをヘビーユーズしているユーザーいるのかな?」

という感覚ですが、それでもやはり、
古くからメールアドレスを取得して長年使い続けているユーザーからすれば

「なんで今更無料サービス終了になるの!?」

という気持ちだと思います。

しかし、
元々が無料サービスなので、そこは運営会社次第の現実もあります。

NAVER Nドライブもサービス終了のアナウンスあったり、
Googleも多数のサービスの中で、毎年需要の低いもの(費用対効果の低いもの)を
サービス終了にしている例もあります。

Google Readerすらもサービス終了です。

インターネットの進歩が早い分、サービスの移り替わりも相当なスピードということです。

安定して使い続けるには、ある程度の有料のサービスを使うか、
なるべく大手の安定した需要あるサービスを利用するしかないかと思います。

gooメールとlivedoorメールの今後の予定

以下、それぞれのオフィシャルサイトの告知になります。

gooメール

gooメールは、2013年10月1日(火)に無料メールの新規登録受付を停止。
2014年3月10日(月)AM11:00に無料gooメールのサービス終了とのこと。

サービス終了と同時に、
gooメールボックスへのアクセス、メールアドレスによる送受信や転送、
過去データの閲覧・取り出し等は一切行うことが出来なくなるそう。

データが必要な場合は、サービス終了までにダウンロードして対応とのこと。
手順はオフィシャルサイトに記載あり

ちなみに、有料のgooメールサービスは以下のラインナップ

  • gooメールアドバンス(月額200円)
  • gooアドバンスパッケージ(月額290円)

有料版に移行すれば、引き続きメールアドレスとデータが継続利用できます。

livedoorメール

2013年10月31日(木)をもって、
すべての機能(カレンダー・トークなども含む)の提供を終了とのこと。

こちらは一気に終了で潔さを感じますが、
終了日程も告知から2ヶ月きっているので、急な感じは否めないです。

サービス終了告知ページでは、Gmailへのメールデータ移行が推奨されています。

メールアドレスの今後の推奨利用方法

gooメールとlivedoorメールを利用している方は、
これを機会に他メールサービスに乗り換えるのが良策ですね。
(というかlivedoorメールは終了なのでそれしかない)

ユーザー数が少ないサービスは、どうしてもコストもかけづらくサービスクオリティも下がっていきます。

インターネットサービスはどうしても一極集中の傾向にあるので、
強いサービスにユーザーが偏ります。

WEBサイトも、同ジャンルのポータルサイトだとトップ人気にアクセスが集中します。
Yahoo!ニュースが強いのが顕著に状況を表しています。

今回はメールアドレスサービスだったのですが、
やはり無料で提供していくにはよっぽど広告効果だったり
何らかしらの費用対効果が求められるので、
企業判断としては赤字であれば撤退は正しい選択です。

ですが、利用しているユーザーは非常に残念ですね。

gooメールとlivedoorメールユーザーは、以下のどちらかに乗り換えをおすすめします。

  • Gmailへの乗り換え
  • 長期利用ならGmailがおすすめです。
    Googleが運営しているので今後も安定してサービスが無料で提供される見通しです。

  • Yahoo!メールへの乗り換え
  • Yahoo!メールの手軽さは利点です。僕自身も長年利用しています。

思い切って格安レンタルサーバーも有り

またWEBサイト制作に興味がある方は、
思い切って独自ドメインとってサーバー借りてみるのもいいでしょう。

独自メールアドレスも作れるし、一番安くすませれば月数百円程度で利用できます。

レンタルサーバーは、意外にもかなり安価で借りれます。

さくらインターネットライトコースは月額125円
メールボックスのみなら月額83円です。
さくらのレンタルサーバ ライト

本格的にWEBサイト作成やネットビジネスにチャレンジしたい場合は、
ある程度の自己投資でXserverエックスサーバーをお勧めします。
(X10プランで月1000円のレンタル料金です)

詳しいサイト構築は、以下の記事を参照して下さい。
参照:WordPressでのサイト開設方法と運営方法まとめ

参照:初心者がアフィリエイトで10万円稼ぐ方法!無料実践コース!!