メルマガアフィリエイトで2011年より登場しものすごい勢いで実績を残し、
次なる目標年商100億円企業創設に向けて挑戦されておられる与沢翼氏の、
かつての有料セミナーの映像が公開されています。
与沢翼氏
テレビのバラエティ番組にも進出され週刊誌でも多数取り上げられました。
良くも悪くも与沢翼氏のネットビジネス知名度を広めた功績は大きいと思います。
セミナー動画で語られている內容は以下です。
- 2011年にオプトインアフィリエイトを開始
- 自分のそれまでの有料情報商材を無料で配布
- アフィリエイトセンターでリスト(メールアドレス)を収集
- フリーエージェント塾に集客して回収する
与沢翼氏が高額塾で成果を上げるまでの一連の流れが語られています。
※動画は削除されて公開終了となりました。
【スペシャル特典動画】年収1億円の企て 2012年3月5日公開
冒頭の司会の方もいい味だしてますね。
与沢翼氏のその後
オプトインアフィリエイトで報酬をだし、アフィリエイト高額塾「与沢塾」を販売。
大きな報酬を手にした与沢翼氏は、自身の会社である「FAS -Free Agent Style」を設立します。
本の出版やテレビ出演で知名度を上げ、そこを基盤に更なる集客。
このような出版を始めとして、与沢翼物語の漫画本や雑誌も発売されました。
2013年7月現在も無料オファーからの高額塾案件の販売と
各有力なアフィリエイター、インフォプレナーとのジョイントベンチャー(JV)により
商材販売により運営しておられます。
与沢翼氏の社会的評価と現状
その手法や実像が不透明な要素の高かったインターネットビジネスを
お茶の間レベルまで浸透させ、さらに「稼げる」ものとして認識させた実績は
与沢翼氏の行動力が認められた部分だと思います。
一方、販売している商材や塾が比較的高額なこともあり、
購入者実践者が購入前に想定した成果をなかなか出しにくいんではないか、
という意見もあります。
実際のセールス時に誇大広告と思われる表現は解釈次第でどこまでも成立します。
線引がとても難しい部分でありますが、
周囲の評判をよく調べて自分に必要かどうかを
きちんとリテラシー持って判断する必要があります。
商材購入やセミナー参加、高額塾購入などは、
個人責任が前提なので、よく検討した後の決断を推奨します。
与沢翼氏のアフィリエイトセンター無料登録
当サイトでは、与沢翼氏のアフィリエイトセンターの無料登録ができます。
アフィリエイトセンターに登録後、
自分でその案件を誰かに紹介することにより、
1件200~500円程度のアフィリエイト収入となります。
与沢翼さんのアフィリエイトセンター
- アフィリエイトセンターに登録
アフィリエイト案件は、報酬発生期間が設定されています。
登録は必ず専用のメールアドレスをご用意下さい。
その他のアフィリエイトセンター登録は、以下より登録できます。
参照:最新無料キャンペーンまとめ
その後の与沢翼氏2014年6月9日追記
2014年春頃に与沢翼氏は経営会社の運営状況が破綻しつつあるのを告白されました。
そして会社の規模縮小と六本木からの撤退。(新宿に本社移転)
国税局の税務調査による追徴課税金支払いが大きく、
取引先の倒産などと相まっての経営状況苦境とのことです。
参照:与沢翼氏破産の嘘と闇金ウシジマくんモデルと笑っていいとも出演話
このニュースはヤフーニュースからテレビから週刊誌まで大きく取り上げられました。
ご本人は大きく稼ぐ手法をやりながらも経済的な浪費が激しかったことを
インタビューなどで告白されていました。
なので上記のアフィリエイトセンター(無料オファー)等も現在は終了しています。
大きく稼げる夢のあるスタイルを大々的に宣伝して集客する手法は、
どうしても販売するノウハウやサービスの内容だったりと
内容の乖離が指摘される場合があります。
本当に宣伝しているとおりの成果が大部分の実践者にでればいいのですが、
そうもいかない場合に問題視されていきます。
(価格と商品の乖離が激しい場合は特に反動がきます)
次の高額商材を販売する為に宣伝に力を入れすぎるのも、
なかなか骨が折れることだと与沢翼氏も告白されていました。
情報発信ビジネスの大いなる教訓として理解すべき内容と思いました。
インフォトップ忘年会2014でお会いしました
2014年末に開催された情報商材ASPインフォトップの忘年会に参加しました。
このインフォトップ忘年会は一部の有力な商材販売者や、
インフォトップでの獲得報酬上位アフィリエイターが招待されるものです。
そのインフォトップ忘年会で与沢翼氏にお会いしました。
飲み会の2次会で少しだけお話しましたが、
堂々と凛とした印象の好青年と言う感じでした。
(青年という感じが相応しく感じました)
ちょうどこのネットビジネス解説ブログは
与沢翼氏がガンガン登場された頃に始めたブログです。
それから2年経ち、3年経ち、
実践者の状況も僕自身の状況も変わっていきますが、
良い状況をキープしていけるように努力を継続することが必要と感じています。
その第一歩がこのブログであるので、
この記事もその歴史として残しておきたいと思います。
引き続き努力を続けます。